鹿児島市郡元にある歯医者・ホワイトニングの「かわもと歯科」

歯の治療について

  

TREATMENT

歯の治療について

歯の痛みはとても辛いもの。歯の痛みからくるストレスや、うまく食べ物が噛めずに消化不良を起こしてしまうなど身体に良いことはひとつもありません。特にむし歯は進行すればするほど、治療の負担も増えていきますし、逆に早い段階で治療すれば、治療時間や治療費用も少なくすることが出来ます。このようなことにならないよう、早期治療と予防を心がけ、いつまでも健康な歯であり続けるように当院は患者さまおひとりお一人にアドバイスをしています。
歯の治療について
  
  

一般歯科・予防

一般歯科

患者さまの多くはむし歯での来院がほとんどです。むし歯の治療は、大きさ・位置・深さによって治療方法や通院回数が変わってきます。むし歯の進行度は「C0(シーオー)~C4(シーフォー)」という5段階で表し、症状の軽いC0,C1などは、治療期間も短く、ほとんど痛みを伴うことなく治療が進みます。逆にC3,C4になると治療期間も長くなり、症状によっては治療も難しくなります。当院では最新のむし歯治療を施しながら、患者さまに最適な診療を心がけています。
一般歯科
    

むし歯初期

むし歯初期
症状:むし歯による歯の脱灰がエナメル質にとどまったもの(まれに水がしみる程度でほとんど無症状) 治療法:白い樹脂などで穴を塞ぐ

むし歯中期

むし歯中期
症状:むし歯による脱灰が象牙質まで進行したもの(歯がしみたり、ときどき痛みが出ることもある) 治療法:樹脂で埋める 一度型を取ってから、金属や樹脂などを歯に嵌め込む

むし歯後期

むし歯後期
症状:むし歯が進行して、歯髄(歯の神経)まで達したもの(お湯がしみたり、夜眠れないほどズキズキ強い痛みが出る) 治療法:歯の根の中の神経の治療をした後に、金属やセラミックなどを歯に被せる

むし歯末期

むし歯末期
症状:むし歯が進行し、歯の頭の部分(歯冠部)が崩壊して根だけ残った状態(痛みにならず比較的症状が落ち着いていることが多い) 治療法:歯の根の中の神経の治療をした後に、金属やセラミックなどを歯に被せるか、それが不可能な場合には抜歯する
    

むし歯の修復方法

目立たない詰め物と金属の詰め物
むし歯を取り除いた後は人工物で修復する必要があります。修復材料には様々なものがあり、それぞれの長所・短所を踏まえて選択する選択する必要があります。
1.コンポジットレジン(保険適用)  色が歯に似ているので見た目が良く、金属アレルギー等が起こりません。 ただし、素材がプラスティックのため耐久性に難点があり、面積が広い場合は適応外です。
2.メタルインレー(保険適応) 一般的に多く使われている素材ですが、見た目に違和感があり、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
3.セラミックインレー(保険適応外) セラミック(陶器・焼き物)で出来た詰め物で、ご自身の歯に限りなく近い自然な美しさが特徴で、また強度にも優れています。
このようにむし歯の修復にはいろいろな方法がありますので、不明な点がありましたら遠慮なくお問い合わせください。

予防歯科

どんなに素晴らしい素材でも、天然の歯に敵うものはありません。また、歯周病で失われた歯茎や骨が100%の状態に回復することはありません。病気が進行した状態では治療の選択肢が少なくなってしまい、多くの時間とお金を費やさなくてはならなくなります。
むし歯や歯周病になる前に歯科に通うという考え方が大事です。健康診断や人間ドックと同じで、自覚症状はなかったのに異常が見つかることはよくあります。
「歯をもっと大事にしておけば良かった」と嘆く年配の方が周りにいらっしゃいませんか?いつまでも自分の歯で美味しいものを食べて健康に暮らせるためにまずは検診にお越しください。
むし歯予防
  
  

歯周病

歯周病の症状

歯周病になると、歯ぐきの赤みや腫れ、出血、口臭といった症状が起こります。症状が重くなった場合、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。歯周病が原因で歯が抜けてしまうと、噛む力が弱くなり、食べられるものの種類が限られてしまいます。また、歯の本数が減ると、食事をおいしいと感じにくくなり、栄養状態にも影響が出てしまいがちです。歯を失うことは、生活の質やお口の健康に、大きな影響を与える危険性を孕んでいます。
歯周病
歯周病初期

歯周病初期

歯ぐきの炎症がひどくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入。歯槽骨や歯根膜も破壊されはじめます。

歯周病中期

歯周病中期

炎症がさらに拡大し、歯槽骨も半分近くまで破壊が進み、歯がぐらつきはじめます。

歯周病後期

歯周病後期

歯槽骨が半分以上破壊され、歯はぐらぐらになります。

  
  

小児歯科

小児歯科では主に初診時年齢 0歳~15歳までの小児を対象にしています。 子どもの口の中は、成長発育していくに従い様々に変化して行きます。その変化に合わせた適切な治療を行うことが、健全な発育に大切なことです。小児歯科では治療とともに定期検診を行い、予防、異常の早期発見、早期治療を行っています。お子様の特に見られる症状は、齲蝕(むし歯)、歯肉炎(歯ぐきの炎症)、外傷(歯が欠けてしまった、折れてしまった、抜けてしまったなど)、過剰歯(歯の数が多い)、歯の先天性欠如(歯の数が少ない)、歯列異常(歯並び、咬みあわせが悪い)、萌出異常(歯が生えてこない、ずれたところから生えてきた)などが多い症状です。むし歯の治療を行うだけでなく、年に数回の定期検診を行うことにより、予防処置や永久歯への交換期におこる異常にも適切な治療を行っています。
小児歯科
  
  

かぶせもの・入れ歯

むし歯などで歯の形を大きく損なった場合にかぶせものをしたり、歯自体を失った場合にその部分をブリッジや入れ歯、インプラントなどで補う治療を補綴(ほてつ)治療と言います。
補綴治療は見た目と機能だけでなく、歯の寿命を左右する重要な治療ですので、綿密な計画の下で行う必要があります。
豊富な経験を有し、日本補綴歯科学会の認定する専門医である院長にお任せください。
かぶせもの・入れ歯

かぶせものの治療例

被せ物 施術前

被せ物 施術前

被せ物 施術後

被せ物 施術後

奥歯の金属のかぶせ物、詰め物をセラミックスで再修復しました。セラミックスは欠けやすい(壊れやすい)と言われたのは昔の話で、噛む力にも耐えうる十分な強度を持ち合わせています。周りの色調に合わせるための色付けを省いて作製することで、コストを抑えることもできます。

被せ物 施術前

被せ物 施術前

被せ物 施術後

被せ物 施術後

前歯3本の再修復 ジルコニアという素材のみを用い、精巧な色付けを施しています。

    

被せ物のスライドショー

前歯ブリッジの作製 セラミックスの透明性が生きて、周囲の歯の色調に調和しています。

入れ歯の施術例

被せ物 施術前

一般的な設計の入れ歯(保険適用)

被せ物 施術後

金属のバネのない入れ歯(正面)

被せ物 施術後

金属のバネのない入れ歯(下顎)

金属のバネを使用しない“ノンクラスプデンチャー”の製作も可能です。保険適用の義歯と比較して外観の回復の点で大きなメリットがあります。
  
  

インプラント

インプラント治療とは、歯が失われた部分に人工歯根(しこん)を埋め込み、歯の機能と形を回復させる治療のことです。歯の欠損を補う治療には他にブリッジと義歯がありますが、ブリッジの欠点である周囲の歯の切削を回避でき、また義歯による違和感からは解放されるなど大きな恩恵があります。
当院では、安全な治療のために院内でCT撮影を行い、検査・診断を十分に行って治療にあたっています。また必要に応じて鹿児島大学病院 歯科インプラント専門外来と連携して治療する体制も整っています。
インプラント

一般的なインプラントの手順

インプラント

1.インプラントを埋入する穴をドリルで形成します。

インプラント

2.形成された穴にインプラントを植立します。

インプラント

3.埋入後、3ヵ月から6ヵ月インプラントと骨とが結合するのを、歯肉を縫合し待ちます。

インプラント

4.歯肉を開いてアバットメントをフィクスチャーに連結します。

インプラント

5.アバットメントにセラミックの人工歯を装着します。

インプラントの治療例

インプラント 治療例

施術前

インプラント 治療例

インプラント埋入直後

インプラント 治療例

インプラントにかぶせ物を装着後

  
WEB予約
     

お電話でのご予約・ご質問ご相談

099-801-3336

WEBでのご予約・ご質問ご相談

こちらをクリック